シルの日々の戯言(初代)

Diary終了に伴う過去の戯言の移行版、更新予定はありません。

汚部屋のお掃除…

ふむ、毎回思うが面倒臭くなって放置プレイするのは止めようって思ってるんだがのぅ。
ちゃんと定期的にレシートをシュレッダーにかけて処分したり、読んだ本を放置せず本棚に入れたり、不要な物をさっさと処分してれば良いんだが駄目人間だからそう上手くは行かず・・・。

・・・今週は業電と言う鎖に繋がれてるので外出自重モードなんで、部屋の掃除するかのぅ・・・。

レンタカーワンウェイで帰省を検討

毎回特急電車を使って帰省している訳ですが、いっちょ変わった事でもして見たいなぁ・・・と言う事で、レンタカーをワンウェイ利用*1を検討して見たり見なかったり。
・・・千葉の田舎は交通の便が悪すぐるので、色々面倒な事になるのは必須なんですけど、自動車で帰省なら多少大物の荷物(旧ゲーム用PCとか)を運べるので便利かなぁと。そうなると、駄目駄目なBrotherの複合機も実家に強制送還も出来るし。
問題は電車よりも高く付くし、高速料金やガソリン代やワンウェイ追加料金とかが必要で地味に割高な点・・・。
まぁ、利用する機会があれば使ってみたいかもー。

*1:俗に言う乗捨て。東京で借りたレンタカーを千葉の店舗に返却するヤツ

SDカードが届かない・・・

地味に、Amazon初体験*1とか、良く見たらThinkPad T43パームレストに割れを発見したので初体験のヤフオク*2でパーツ買ってみたりしたのですが。・・・SDカードが19日到着予定とか昨日wktkしつつ帰宅したのに不在通知すら無く、配送状況が18日の状態で止まってて今どこで荷物が止まってるかワカラン状況だしorz
せっかく、新しいデジカメ*3購入して意気込んで発注したと言うのに・・・。・・・物凄くしょぼんぬですよ。

*1:地味に今までAmazon使った事が無かった罠

*2:こっちも、以外にも使った事が無かった罠

*3:機種名書き忘れてますが、CASIOのEXILIM EX-V8。カラーは黒ですが、バーゲン品を適当に選択したので特別黒い色が欲しかった訳でも無い罠。・・・いや、DSとか携帯とかPCとか黒いカラーリングの物が多くて厨房気味なんで説得力無いんですけど;

旧式ノートPCをSSD化でアップグレード

Impressさんで面白そうな記事を発見。つーか、ThinkPad T40で色々OS移し替えるのに何やら難があるらしいが面白そう・・・。・・・でもな、メモリ増設に割れてたパームレスト交換・挙句の果てに持ち運び用のカバンまで買っちゃってるからお金が無くてうちのThinkPad T43にはすぐに搭載してあげられなさそうだ(つーか、やる気だったんかw)

プチ旅行

何と言うか、あまりの暇っぷり*1に思わず外出。鶴見線扇町で居ればぬこ撮影しに行こうかと企んどりました。久方振りの鶴見線モエー、仮に業電がなっても浜川崎で南武支線に(接続タイミングが合えば)*2乗り換えて戻れば良いしー(滅)
…しかし、日も傾きつつある状況で心地よくジョイント音*3響いててマターリ雰囲気との相性良いわー。
自動放送や発車メロディが無いから油断してると千葉の田舎の電車に乗ってる雰囲気だわさー*4

*1:いや、掃除なる業務があるんですが…

*2:ちなみに確かマジで一時間に一本と言う都会のローカル線→調べたら間違いですた、南武支線さんゴメンなさい;

*3:ガタンゴトンのあの音

*4:駅の近くに踏切があって、短編成車両だから個人的に銚子電鉄が頭を過ったり過らなかったり・・・

ぬこー

…猫じゃらしやらオモチャを持ち込んだヲタさんにぬこ独占されてあんまし撮影できなかったお…
…つーか、扇町駅に居るぬこはイジめられた事がないっぽく人懐っこい性格みたいだからオモチャ持ってくのもアリなのかー。

南武支線

携帯経由で書いてたらウッカリ一時間に一本しかないとか大嘘書いてしまった南武支線に乗車してみるテスト。
ドアの開閉時のチャイムが山手線の液晶モニタに新着の運行情報が届いた際に流れるチャイムと同じでドア開閉の度にビクビクしてみるテスト(苦笑)

EX-V8試し撮り

プチ旅行に行った理由は、単純に新しく購入したEX-V8の試し撮り。
・・・本当は新子安で電車だけを撮影する予定*1だったが、鶴見線扇町駅でのら猫さんが人懐っこく写真が撮影出来るらしい・・・と言うのを思い出して、扇町へ。

さっそく猫発見。


・・・先に書いた通り先客に子猫独占されてて「あたしおもちゃにキョーミないもーん」とそっぽ向いてた猫さんを撮影させて頂きました。
今回は完全オートで撮影した訳ですが、結構ISOを高く設定されていたりしててブレし難いがノイズが・・・。ついでに、7倍だと流石に手ブレが厳しく、手ブレ補正してもブレちゃったり・・・。*2

ただ、手ブレ補正自体は意外と優秀で、帰り際にラゾーナ川崎に寄り道する途中で撮影した夜景。手持ちでブレる要素満載だが、結構頑張って補正してくれてます。
*3

ただ、ISO値はマニュアルモードで指定すればISO 50が設定出来るし、セルフタイムも最短2秒で動く。夜景撮影で漏れが利用する機能が備わってるので、夜景撮影が非常に楽しみだ・・・。

*1:何と言うか、鉄道撮影では有名な撮影ポイントらしい・・・。実際、東京方面の端っこで一眼レフ出してた人居たし・・・。

*2:動画モードで撮影した時なんかはもうかなり悲惨・・・。動画撮影で、高倍率ズームする際は三脚必須ですね。

*3:たぶん一番星?しかし、この時期人の多いところは何処行ってもカプールばっかで鬱だおorz